香港労働法 Hong Kong Labor Issues #56 日本人のための香港労働問題研究:雇用条例 (Employment Ordinance):日本語版 第4A部
Updated: Sep 25, 2021

最新の香港の労働情勢
総人口:739万4700人
人口増減:8万9200人減少 (移住など) -1.2% (2019-20)
総労働人口:385万3100人
失業率:5.5% (1)(2)(3)
READ MORE:
公共醫療醫生協會執委馬仲儀(Dr MA Chung-yee, Arisina)指,近2年因疫情影響,醫生流失情況變慢,但今年經濟好轉後,多了專科醫生轉投私人巿場或移民,以麻醉科、腦外科、心胸外科、放射科等情況較明顯,「本身都不夠醫生,以前十個煲九個蓋,現在十個煲八個蓋。」馬續指,因相關專科醫生是「全世界都唔夠」,相信即使引入海外醫生,仍無法彌補流失資深人手。(4)
提到醫院管理局在去年7月至今年6月底,全職醫生包括實習醫生及牙醫的流失率為4.6%,全職護士的流失率則為6.5%,較去年同期上升0.9%。凌霄志對此表示,醫護流失當中不少涉及移民,情況令人憂心。他認為過往甚少醫生移民,未來趨勢料仍需視乎社會氣氛。(5)
政策上の変化:
現在、反対派の労働組合や労働組織への取り締まりが激化していて、反対派の労働組織が立法会の反対派議員の様に社会的に粛清される可能性が高まっているが、これは本主題及び社会福祉の増進、労働者階級の生活状態の改善とは別次元の事の性質であるので論究しない。
(語彙に関して言えば、香港の民主派、反対派は日本の国内感覚の野党ではない。日本のマスコミ報道からは全く判別できない有様だが、実際は香港には与野党による政党政治や政党による政権交代はないし、厳密には政党法自体がないために政党でもなく、法律上の社団法人や有限会社である)
上記人口減、人口流出は、単に政治的な理由による移民や難民を除けば、元々慢性的に約4.6%の医師の流失を前回の2016年人口調査時に記録している領域、公的医療サービスへの悪影響が懸念される。それでなくても、コロナ禍以前から深刻な人手不足(特に熟練の)で、患者が日本以上に長時間待機しなくてはならない香港の公的医療機関。それに従事する医師達の移住・私営医療機関への流出のケースが中でも憂慮されている。
(語彙に関してついでに言えば、印象操作に用いられる曖昧模糊とした民間や民営、経営者、事業家、実業家、商人、ビジネスマン、事業者、雇用者、使用者、事業主、雇用主よりも、私有や私営や資本家という用語が最も経済的な資本主義の現実 – 学校教育時における学生達の組織に対する無邪気な観念や自然な本来の感覚とは異なり、実際は会社という組織自体も売買される個人の所有物 – を適切に反映している)
しかし、香港地区以外から(香港政府の言う''海外''の実際の意味は、大陸を主として念頭に置いている)の医療関係の労働力を輸入する単線思考以外に、なんら人口減への有効策は打ち出されていないし、それすらも実行されていない。
また、目下の香港の労働環境は、2020年以来の労働政策と制度の単純な延長であり、2021年度の労働法制自体の変更修正は未だ皆無である。
READ MORE:
Latest amendments to Labour Laws
香港雇用条例 日本語注釈版
【原文】
Part IVA
Protection Against Anti-union Discrimination
(Part IVA added 51 of 1974 s. 3. Format changes—E.R. 3 of 2017)
21A.
Application of Part IVA
Section 21C shall apply to every person to whom an offer of employment is made or is about to be made or who otherwise is a prospective employee.
(Replaced 41 of 1990 s. 7)
【原文】
第IVA部
職工會不受歧視的保障
(第IVA部由1974年第51號第3條增補。格式變更——2017年第3號編輯修訂紀錄)
21A.
第IVA部的適用範圍
第21C條適用於所有獲得或行將獲得僱主提出僱傭要約,或以其他方式成為準僱員的人。
(由1990年第41號第7條代替)
【日本語】
パートIVA 差別からの労働組合の保護 (パートIVAは、1974年の第51号の第3条によって増補された。フォーマットの変更——2017年の編集改訂記録第3号) 21A パートIVAの適用範囲 第21C条は、雇用主の雇用の申し出を取得した、または取得しようとしている、またはその他の方法で将来の従業員になるすべての者に適用される。 (1990年第41号第7条により置き換え)
注釈:
香港で活動している日系労務コンサルタント達は、安易に香港の労働法制を雇用条例に限定し、しかも労働基準法と説明しているが、雇用条例は労働基準法ではないし、香港の労働法制の全てを構成する労働条例は雇用条例だけではない。ここでは、トレードユニオン条例(職工組合条例)が関連する。
さらに、要注意はトレードユニオンは労働組合だけではなく、類別あるいは多産業の資本家達による連合であるロビー団体、商工会議所(香港は市場の種々の独占形態が情報通信以外は行政面で開放されているので、多産業に跨る資本家連合が主流)や、資本家と労働者の両者の加盟する利益・圧力団体も包括される。
【原文】
21B.
Rights of employees in respect of trade union membership and activities
(1)
Every employee shall as between himself and his employer have the following rights—
(a)
the right to be or to become a member or an officer of a trade union registered under the Trade Unions Ordinance (Cap. 332);
(b)
where he is a member or an officer of any such trade union, the right, at any appropriate time, to take part in the activities of the trade union;
(c)
the right to associate with other persons for the purpose of forming or applying for the registration of a trade union in accordance with the provisions of the Trade Unions Ordinance (Cap. 332);
(Amended 101 of 1997 s. 26)
(d)
(Repealed 135 of 1997 s. 14)
(2)
Any employer, or any person acting on behalf of an employer, who—
(a)
prevents or deters, or does any act calculated to prevent or deter, an employee from exercising any of the rights conferred on him by subsection (1); or
(b)
terminates the contract of employment of, penalizes, or otherwise discriminates against, an employee by reason of his exercising any such right,
shall be guilty of an offence and shall be liable on conviction to a fine at level 6.
(Amended 24 of 1988 s. 2; 103 of 1995 s. 5)
(3)
In this section—
appropriate time (適當時間) means, in relation to an employee taking part in any activities of a trade union, time which either—
(a)
is outside his working hours; or
(b)
is a time within his working hours at which, in accordance with arrangements agreed with or consent given by or on behalf of his employer, it is permissible for him to take part in those activities;
working hours (工作時間) means, in relation to an employee, any time when, in accordance with his contract with his employer, he is required to be at work.
[cf. 1971 c. 72 s. 5(1), (2) & (5) U.K.]
【原文】
21B.
僱員參加職工會及其活動的權利
(1)
任何僱員,在其本人與僱主之間,享有以下權利 ——
(a)
作為或成為根據《職工會條例》(第332章)登記的職工會會員或職員的權利;
(b)
凡為職工會會員或職員,享有在適當時間參加該職工會活動的權利;
(c)
聯同他人按照《職工會條例》(第332章)的條文,組織職工會或申請將職工會登記的權利;
(由1997年第101號第26條修訂)
(d)
(由1997年第135號第14條廢除)
(2)
任何僱主,或任何代表僱主的人,如 ——
(a)
阻止或阻嚇,或作出任何作為以刻意阻止或阻嚇僱員行使第(1)款所授予的任何權利;或
(b)
因僱員行使任何該等權利而終止其僱傭合約、懲罰或以其他方式歧視該僱員,
即屬犯罪,一經定罪,可處第6級罰款。
(由1988年第24號第2條修訂;由1995年第103號第5條修訂)